『 家電の時代と流行。』

 家電ナビ、もと家電量販店で働いていました。

「 家電の時代と流行。 」     家電の話題です。
01月

業界最大手のヤマダ電機の販売戦略

スポンサードリンク

2015年ヤマダ電機は、直営店の約1割である、60店舗を閉鎖しました、

ネッツ通販に、ヤマダ電機も駆逐されてしまったのかと思っていたら、

どうも違ったようです。

 

2015年3月、売上高    1兆6643億円

営業利益   1000億円

 

シュア拡大路線は、もう限界まで出店しまったので、

チェーン展開するのは規模の利益を追求する事でこれはもう限界らしいです、

出店すればするほど効率が悪くなってしまうそうです、

それで、新規出店して1年ぐらいの店でも閉店したらしい。

 

これは守りに入ったのかと、思っていたら、

家電業界では、NO.2のビックカメラグループの約2倍のシュアがあり、

時代に合わせた、商品展示や取扱商品、都心でのショールーム的な巨大店舗で、

店舗数は減らしたが、利益が倍増したようです。

 

ネット通販も家電量販店の商品調達力には、かなわないそうです、

つまり、家電のネット通販は、家電量販店が行ってるので、

家電量販店最大手のヤマダ電機は、更なる新戦略で、

店舗数は減らし新戦略で着々と伸びていっているそうです。

 

 

2016年は、家電業界は、どうなるのか

2016年は、家電業界は、どうなるのか、

今や、家電業界は成熟期なので、

ネット店舗に、変更されていくかもしれません、

ネットで、商品の機能や性能を調べて、実在店舗で現物を見て買わずに、

家に戻り、ネットで最安値の価格でネット購入すると言った、

感じですね、店舗はただの、「 ショールーム 」となっていきそうですね。

 いずれ、AI、ロボットが、現在人間がしている仕事を代行してくれそうですね、

大型店舗が消えていく日が、少しづつ近付いてきているのかもしれませんね。

 

 2016年は、海外の家電メーカーが日本で徐々に立場を奪っていくかもしれませんね、

ただ、そのメーカーは、日本の家電メーカーより、高品質の商品を生産しているメーカーだけでしょうね、

海外メーカーで、ただ安いだけのメーカーは、日本の市場では、おそらく売れないでしょう。

 

スポンサードリンク

私が、家電量販店で働きだした時期は?

 私が、家電量販店で働きだした時期は、

日本が、バブル経済時でした、

流行っていた音楽は、工藤静香、WINK、レベッカ、なんかでした。

 

 レベッカが、2015年の暮れに紅白歌合戦に、出演していました、

昔に聞いた時より、良い音楽に聞こえました、

テレビの画面に出てきた、レベッカは、年齢を重ねた顔に、なっていました、

その、年齢を重ねねてきたレベッカの顔を見て、少し戸惑いました、

つい昨日のように感じたからです、当然見ていた私も年齢を重ねてきた顔に変化しているんだろうな、

本当に、つい昨日の出来事のようなのに、年数が経過していた。

 

 それ以外に、工藤静香の歌も、バブル時はやってたな、

あの工藤静香の、歌を聞くと、バブル時の自分に、戻ったような感じにもなります、

工藤静香最近テレビ出てこないですね。

 

 まあ、バブル時にはやった歌って、また聞きます、

今日は、レベッカを、思いっきり聞いてます。

 

 
私が、家電業界で働きだした時代は、エアコンは、13万円以上していました、
ワープロが主流で、パソコンは、PC88から、Pc98になり、やっと、富士通からCD-Rom搭載のパソコンで画像が楽しめていました。
 

 

当時は、インターネットはなく、ダイヤル飯回線でモデムを接続して、
パソコンで、電子メールを送受信していました。
 

 

今のような、ネット時代が、来ると当時から確信していました、
更に、ネット技術は進化していくでしょう。