スポンサードリンク
社会に出て家電量販店で働き始めたころ、パソコンが流行り始まりましたので、
給料をためて、パソコンを買いました、パソコンを、初めて買ったのは、16ビットパソコンでしたが、
PC本体約30万、HD20万、プリンター18万、ソフトを10万ぐらいしたのを揃えて楽しみました、
かなり当時は高額でしたが、欲しかったので買いました、。
当時は日本の経済はバブル時でした。
結局仕事ではプログラミングはしませんでしたので、
自分でPCを買い、楽しみました、楽しんだ内容は、ワープロ機能、一太郎と花子、それから、
フロッピーのゲ-ム、テトリスとかシムシテイでしたが、結構はまりました、
それと、NECのパソコン通信をはじめました、モデムを電話線に接続して、文字のみの送受信でした、
NECは、PC-VAN、富士通はNIFTY、ってゆうパソコン通信でした、私はNECのPC-VANに、
入会しました、これは、今のパソコンのインターネットとは違い、電話が文字で送り受信できるような感じでした、その当時のパソコン通信は文字のみで国内のみでした。